おはなしびっくり箱
親子で楽しむ~あそびとおはなし~
ほんわか村事務局では、今年新しいグループを立ち上げました。
元いちょう座の中山絵里と元劇団風の子の三宅由美子、
絵本アドバイザーの長谷部暢子、音楽は高橋亜希子が担当します。
ただの「おはなし」じゃありませんよ!
「ヤギとライオン」「三枚のお札」など、二人の役者さんの芝居が面白いです。
他にも「タオルが変身」「お風呂の話」「わらべうた」等盛りだくさんな内容でお届けします。
間近で芝居を見られる事ってなかなか無いのでこの機会にぜひ体験して下さい。
「うちの子はジッとしてなくて・・・」
と思っている方も是非ご参加ください。
親子で笑って楽しんで頂けます。
こちらからお申し込みください↓
http://form1.fc2.com/form/?id=573967
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中山絵里
3歳からクラシックバレエを始め、役者であった両親の影響を受け、幼少の頃から唐十郎のテント芝居や新劇を見て育つ。小劇場や新劇、ミュージカルなどさまざまな舞台で活動中。児童劇では全国を巡演。役者のみならず、作品・演出も行い、現在、踊る役者軍団「レッスン2」を主宰。
長谷部暢子
東京都出身。玉川大学文学部芸術学科児童専修課程卒業。
大学時代楽しく表現活動を学ぶ。方勝(かたまさる)、太宰久夫、吉村温子氏等の下で児童劇を作成し、東京都児童館を始めとし行田児童館など地方公演も数多く行なった。卒業後(株)童話屋入社。子ども図書館部主任を務め、 “子どもと本をつなぐ”イベント企画や、「子どものための図書館」立ち上げに携わる。退社後 3人の子どもを育てながら 子どもたち参加型の人形劇団《バリちゃんず》主幹。「小さい人と絵本」等の講演もしている。高田千鶴子さんの“保育と人形の会”会員。プレーパーク“石神井冒険遊びの会”代表を務めるなど、子どもたちと楽しむ活動に驀進中。日本児童教育専門学校講師。
日野亜希子
島根県松江市出身。東京音楽大学器楽科卒業。
4歳よりピアノを始める。ピアノを弾くことも楽しかったのだが、父の遺言で15歳よりオーボエを始める。河野剛、小島庸子、浜道晁、安原理喜氏等に師事。
2003年から「音の泉」のコンサートを企画・運営。2004年より子育て中のお母さんの情報交換の場「おしゃべりはらっぱ」を開催。親子で楽しめるコンサートを中心に子育てをしながら活動中。
三宅由美子
幼稚園教諭、保育士を経て、劇団風の子付属国際児童演劇研究所入所。
卒業と共に劇団風の子入団。劇団員として、小・中学校や幼稚園、おやこ劇場など、全国を巡演。海外のチルドレンフェスにも参加。また、岡田淳原作「森のなかの海賊船」では脚本を担当。
退団後はフリーで、おもちゃ美術館学芸員(おもちゃコンサルタント)としてのイベント参加。新宿区の小学生新一年生プログラムのワークショップに参加。
一人芝居、「おはなしくじらのおもちゃばこ」を展開中。再び幼稚園教諭としても勤務中。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
出演 中山絵里
長谷部暢子
日野亜希子
三宅由美子
びっくり箱の中には?
演奏
アルプス一万尺 他
おはなし
ヤギとライオン
三まいのおふだ
みんなであそぼ
おふろのはなし
タオルがへんしん
【場所】 クレモニアホール http://philstone.at.infoseek.co.jp/cremoniatpnew2.html
杉並区荻窪5-22-7
JR中央線・地下鉄丸ノ内線
荻窪駅南口下車徒歩2分
地図 http://philstone.at.infoseek.co.jp/cremoniatpnew2.html
【日時】 2010年9月5日(日) ①11:00 ~ ②14:00 ~
【参加費】 大人 2500円
子ども 1000円
※すぎなみ子育て応援券利用できます
【対象年齢】 幼児~大人まで
(小さいお子様の参加ももちろん歓迎です。)
【定員】 各回親子40組
【申し込み方法】
こちらからお申し込みください↓
http://form1.fc2.com/form/?id=573967
当日券もあります。
【お問い合わせ先】 ほんわか村事務局
TEL/FAX 03-5387-2955 お急ぎの方は090-9809-8428
MAIL honwaka@jcom.home.ne.jp
後援 杉並区教育委員会
ほんわか村事務局では、今年新しいグループを立ち上げました。
元いちょう座の中山絵里と元劇団風の子の三宅由美子、
絵本アドバイザーの長谷部暢子、音楽は高橋亜希子が担当します。
ただの「おはなし」じゃありませんよ!
「ヤギとライオン」「三枚のお札」など、二人の役者さんの芝居が面白いです。
他にも「タオルが変身」「お風呂の話」「わらべうた」等盛りだくさんな内容でお届けします。
間近で芝居を見られる事ってなかなか無いのでこの機会にぜひ体験して下さい。
「うちの子はジッとしてなくて・・・」
と思っている方も是非ご参加ください。
親子で笑って楽しんで頂けます。
こちらからお申し込みください↓
http://form1.fc2.com/form/?id=573967
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中山絵里
3歳からクラシックバレエを始め、役者であった両親の影響を受け、幼少の頃から唐十郎のテント芝居や新劇を見て育つ。小劇場や新劇、ミュージカルなどさまざまな舞台で活動中。児童劇では全国を巡演。役者のみならず、作品・演出も行い、現在、踊る役者軍団「レッスン2」を主宰。
長谷部暢子
東京都出身。玉川大学文学部芸術学科児童専修課程卒業。
大学時代楽しく表現活動を学ぶ。方勝(かたまさる)、太宰久夫、吉村温子氏等の下で児童劇を作成し、東京都児童館を始めとし行田児童館など地方公演も数多く行なった。卒業後(株)童話屋入社。子ども図書館部主任を務め、 “子どもと本をつなぐ”イベント企画や、「子どものための図書館」立ち上げに携わる。退社後 3人の子どもを育てながら 子どもたち参加型の人形劇団《バリちゃんず》主幹。「小さい人と絵本」等の講演もしている。高田千鶴子さんの“保育と人形の会”会員。プレーパーク“石神井冒険遊びの会”代表を務めるなど、子どもたちと楽しむ活動に驀進中。日本児童教育専門学校講師。
日野亜希子
島根県松江市出身。東京音楽大学器楽科卒業。
4歳よりピアノを始める。ピアノを弾くことも楽しかったのだが、父の遺言で15歳よりオーボエを始める。河野剛、小島庸子、浜道晁、安原理喜氏等に師事。
2003年から「音の泉」のコンサートを企画・運営。2004年より子育て中のお母さんの情報交換の場「おしゃべりはらっぱ」を開催。親子で楽しめるコンサートを中心に子育てをしながら活動中。
三宅由美子
幼稚園教諭、保育士を経て、劇団風の子付属国際児童演劇研究所入所。
卒業と共に劇団風の子入団。劇団員として、小・中学校や幼稚園、おやこ劇場など、全国を巡演。海外のチルドレンフェスにも参加。また、岡田淳原作「森のなかの海賊船」では脚本を担当。
退団後はフリーで、おもちゃ美術館学芸員(おもちゃコンサルタント)としてのイベント参加。新宿区の小学生新一年生プログラムのワークショップに参加。
一人芝居、「おはなしくじらのおもちゃばこ」を展開中。再び幼稚園教諭としても勤務中。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
出演 中山絵里
長谷部暢子
日野亜希子
三宅由美子
びっくり箱の中には?

アルプス一万尺 他

ヤギとライオン
三まいのおふだ

おふろのはなし
タオルがへんしん
【場所】 クレモニアホール http://philstone.at.infoseek.co.jp/cremoniatpnew2.html
杉並区荻窪5-22-7
JR中央線・地下鉄丸ノ内線
荻窪駅南口下車徒歩2分
地図 http://philstone.at.infoseek.co.jp/cremoniatpnew2.html
【日時】 2010年9月5日(日) ①11:00 ~ ②14:00 ~
【参加費】 大人 2500円
子ども 1000円
※すぎなみ子育て応援券利用できます
【対象年齢】 幼児~大人まで
(小さいお子様の参加ももちろん歓迎です。)
【定員】 各回親子40組
【申し込み方法】
こちらからお申し込みください↓
http://form1.fc2.com/form/?id=573967
当日券もあります。
【お問い合わせ先】 ほんわか村事務局
TEL/FAX 03-5387-2955 お急ぎの方は090-9809-8428
MAIL honwaka@jcom.home.ne.jp
後援 杉並区教育委員会
この記事へのコメント
ご来場下さった皆様本当にありがとうございました。
午前中のお客様で「とても楽しかったから午後もう一度観たい」と言って来て下さった方もいらっしゃって、出演者およびスタッフ一同本当に嬉しかったです。
次回もまた楽しい内容をお届けいたします。
楽しみにしていて下さい。
どうもありがとうございました。